温度ロガーのデータを初めて見ました。
驚いたのは、温度ロガーをパソコンにUSB接続して専用ソフトを起動
しばらくするとグラフが表示されたことです。
グラフの最後に温度が上がっているのは、温室から出してた時の記録です。
上のグラフは、パソコンの画面コピーをしてペイントに貼り付けJpegファイルでセーブしたものです。
この専用ソフトは、メニューバーを見るとデータの出力が
・Export To EXCEL
・Export To PDF
・Export To Word
・Export To Text
4種類もあります。
全て出力して調べてみると内容は
EXCEL:データシートとデータを元にしたグラフの2つのシート
Word:インフォメーションデータとグラフで1ページ2ページ目以降がロギングデータ
PDF:インフォメーションデータとグラフで1ページ2ページ目以降がロギングデータ
    (ロギングデータは、2列です。)
Text:インフォメーションデータ、ロギングデータ
インフォメーションデータ
Number                        001     
Interval                      0:15:0 H:M:S
Delay Time                    0.0 H
Data Sum                      81
TemperatureMaximum            24.8°C
TemperatureMinimum            7.6°C
TemperatureAverage            10.5°C
TemperatureAlarm Upper Limit  60.0°C
TemperatureAlarm Lower Limit  -30.0°C
Start Time                    2016-02-19 14:39:09
End Time                      2016-02-20 10:39:09
Date Format                   yyyy-MM-dd HH:mm:ss
Temperature Unit              °C
ロギングデータは、ロギングNo. 日付時刻 温度 です。
Number
   Time
   Temperature°C
1
  2016-02-19 14:39:09
  24.8
2
  2016-02-19 14:54:09
  24.4
3
  2016-02-19 15:09:09
  24
4
  2016-02-19 15:24:09
  23
5
  2016-02-19 15:39:09
  21
6
  2016-02-19 15:54:09
  19.1
7
  2016-02-19 16:09:09
  17.4
8
  2016-02-19 16:24:09
  16.8
9
  2016-02-19 16:39:09
  16.2
10
  2016-02-19 16:54:09
  15.5
11
  2016-02-19 17:09:09
  14.7
12
  2016-02-19 17:24:09
  14.2
13
  2016-02-19 17:39:09
  13.7
14
  2016-02-19 17:54:09
  13.3
15
  2016-02-19 18:09:09
  13
30
  2016-02-19 21:54:09
  9
40
  2016-02-20 00:24:09
  8.5
50
  2016-02-20 02:54:09
  8
60
  2016-02-20 05:24:09
  7.7
70
  2016-02-20 07:54:09
  8
80
  2016-02-20 10:24:09
  7.9
インフォメーションデータのインターバルが
Interval                      0:15:0 H:M:S
となっています。
専用ソフトの設定で00:01:00(1分)に設定したと思っていたのですが
初期値の15分です。
日付と時刻は、専用ソフトでパソコンのDate/Timeを取り込んで設定します。
この操作はできています。
今回のデータを見る限り、換気装置で日中の温度は下がっていますが
日没後は、ビニールの温室ですので外気に近い温度のようです。